11月5日
2024年11月5日 12時10分< 中学校 今日の献立 >
・プルコギ丼
・パリパリサラダ
・りんご
・牛乳
パリパリサラダは8年生のリクエストです。プルコギは韓国の定番料理で、甘辛い醤油ベースのたれで味付けした肉を野菜などで炒めた料理です。
港区立小中一貫教育校
御成門学園
< 中学校 今日の献立 >
・プルコギ丼
・パリパリサラダ
・りんご
・牛乳
パリパリサラダは8年生のリクエストです。プルコギは韓国の定番料理で、甘辛い醤油ベースのたれで味付けした肉を野菜などで炒めた料理です。
< 中学校 今日の献立 >
・菊の花寿司
・鯖の文化干し
・むらくも汁
今日は11月3日文化の日にちなんだ献立を用意しました。むらくも汁は溶き流した卵が汁の中に広がり、それが空にたなびく「むらくも(群雲、叢雲)」のように見えることから付いた名前だそうです。
< 中学校 今日の献立 >
・スパゲッティーミートソース
・ほうれん草のグリーンサラダ
・かぼちゃプリン
・牛乳
毎年10月31日はハロウィン(Halloween)祭りの日です。カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、仮装をしたりして、食べ物に感謝する祭りです。給食ではカボチャプリンを用意しました。
< 中学校 今日の献立 >
・ごはん
・海苔の佃煮
・和風卵焼き
・キャベツの塩昆布和え
・豆腐とわかめの味噌汁
・牛乳
今日の献立は朝食に出てきそうな和食メニューをそろえました。カロリーも控えめです。
< 中学校 今日の献立 >
・キムチチャーハン
・鶏肉のから揚げ
・春雨の中華ソース
・牛乳
キムチチャーハンは8年生のリクエストです。
< 中学校 今日の献立 >
・秋野菜カレー
・きゃべつとわかめの和風サラダ
・青りんご(もりのかがやき)
・オレンジジュース
「もりのかがやき」の収穫時期は10月中下旬で、今が旬の時期です。果肉は黄白色で、歯ざわりが良く、多汁で、糖度は平均で15%程度で甘く感じられます。
< 中学校 今日の献立 >
・ソースかつ丼
・いかにんじん
・こづゆ
・牛乳
福島県の郷土料理「いかにんじん」はするめとにんじんに醤油やみりんなどで味付けした料理です。おかずやおつまみとして親しまれています。「こずゆ」はホタテの貝柱で出汁をとり、麩、きくらげ、里芋、人参などの具材を入れた汁物です。会津地方のお祝いの席に欠かせないものです。
< 中学校 今日の献立 >
・ナンピザトースト
・クリームシチュー
・温州みかん
・牛乳
温州みかんは一般的に「みかん」と呼ばれる日本の代表的な柑橘類です。読み方は「うんしゅう」と呼びます。皮が薄くて、むきやすく、食べやすい特徴があります。
< 中学校 今日の献立 >
・わかめご飯
・鮭の揚げ浸し
・はりはり漬け
・秋野菜の味噌汁
・牛乳
わかめご飯は8年生のリクエストメニューです。はりはり漬けの名前の由来は食べた時に干し大根が「はりはり」と音を立てるからと言われています。干し大根の食感を味わってください。
< 中学校 今日の献立 >
・四川豆腐丼
・海藻サラダ
・サイダーポンチ
・牛乳
「四川豆腐」は中国四川地方の材料を集めた料理の一つです。四川料理は辛い料理が有名ですが、給食では辛さを抑えて食べやすい味付けにしました。
< 中学校 今日の献立 >
・関西風かけわかめうどん
・もやしの磯和え
・大学芋
・牛乳
大学芋はサツマイモを乱切りにして油で揚げ、砂糖や水などで作った糖蜜をからめ、仕上げに黒ゴマをふりかけた料理です。おかずやスイーツとして楽しんでください。
< 中学校 今日の献立 >
・十和田ばら焼き丼
・せんべい汁
・りんご
・牛乳
今日は青森県の郷土料理の紹介です。「十和田ばら焼き丼」は青森県十和田市で愛されるソールフードで、玉ねぎと牛バラ肉を鉄板で焼き、醤油ベースの甘辛だれを絡めた料理です。「せんべい汁」は青森県八戸市の郷土料理で、南部せんべいを入れた汁に煮込んだものです。独特の食感を楽しんで下さい。
< 中学校 今日の献立 >
・五目ご飯
・鶏肉の竜田揚げ
・冬瓜と里芋のそぼろ煮
・牛乳
鶏肉の竜田揚げは醬油ベースのタレに付け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶし、揚げる日本の伝統的な揚げ物です。
< 中学校 今日の献立 >
・きのこのクリームソースライス
・ごまドレッシングサラダ
・柿
・牛乳
柿は秋・冬の果物で、ビタミンCや食物繊維などの栄養が豊富です。風邪予防や肌荒れ改善などの効果があるそうです。
< 中学校 今日の献立 >
・栗ごはん
・さばの七味焼き
・わかめサラダ
・かぶと油揚げの味噌汁
・牛乳
十三夜の別名は栗や豆が収穫できる時期にあたるため「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。今日の献立に栗ごはんを用意しました。