小学校給食ブログ

7月5日

2024年7月5日 11時36分

*小学校 今日の献立*

・枝豆ごはん

・イカの天ぷら

・もやしの磯和え

・七夕汁

・七夕ゼリー

・牛乳

DSCN1308[1]

7月7日は七夕です。七夕は中国の古い伝説からきているといわれています。

天の川にみたてたそうめんの入った七夕汁には星形のかまぼことオクラが入っています。

7月4日

2024年7月4日 11時28分

*小学校 今日の献立*

・きな粉揚げパン

・ミネストローネ

・キャベツサラダ

・牛乳

DSCN1307[1]

ミネストローネには白いんげん豆が入っています。

白いんげん豆は中南米産の豆で、日本には中国から来た隠元というお坊さんが伝えたので、その名前がつきました。いんげん豆にはいろいろな種類があります。赤紫色の「金時」、独特な模様の「虎豆」や「うずら豆」があります。

7月3日

2024年7月3日 11時37分

*小学校 今日の献立*

・ガパオライス

・トマトとコーンのサラダ

・アンデスメロン

・牛乳

7.3

アンデスメロンは日本産の品種です。栽培しやすく、病気にも強く、安価で供給できるので、一般向けのメロンとして広まりました。

甘みが安定しているので、「作って安心」「売って安心」「買って安心」なメロンのため、「アンシンデス・メロン」という名前の予定でしが、メロンは芯をとって食べるので、名前からも「シン」をとり「アンデスメロン」になりました。

7月2日

2024年7月2日 11時31分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・鶏肉のねぎソース

・白菜のおひたし

・じゃがいもとワカメのみそ汁

・とうもろこし

・牛乳

DSCN1300[1]

今日のとうもろこしは東京都東久留米市産です。「おおもの」という品種で1本400~500gくらいの大きさで、スーパーなどで売っているものより大きいです。

とうもろこしは収穫してから、鮮度が落ち始め、24時間たつと栄養価や甘みが減ってしまうと言われいます。移動距離の少ない東京都産のとうもろこしは通常のとうもろこしより甘くておいしいそうです。

7月1日

2024年7月1日 11時37分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・豚肉の生姜炒め

・小松菜のゴマ酢あえ

・豆腐とワカメのすまし汁

・牛乳

DSCN1299[1]

7月の給食目標は「後片付けをきれいにしよう」です。

給食後の食器や自分の机の上、まわりはきれいに片付いていますか?自分で確認しましょう。また片づけたあとの手洗いも忘れずにしてください。

6月28日

2024年6月28日 11時30分

*小学校 今日の献立*

・キムチチャーハン

・キャベツの中華サラダ

・豆腐入り白玉スープ

・河内晩柑

・牛乳

DSCN1297[1]

昔のキムチは野菜の塩漬けのことでした。今のような唐辛子を使ったキムチになったのは18世紀ごろです。キムチは辛いものだとおもわれていますが、水キムチのように辛くないものもあります。韓国では野菜、魚介など発酵させた漬物はすべてキムチとよばれています。

小学校 6月27日

2024年6月27日 11時28分

*今日の献立*

・ごはん

・イカのかりん揚げ

・キャベツと油揚げのカリカリサラダ

・大根とわかめのみそ汁

・牛乳

DSCN1295[1]

イカには質のよいたんぱく質がたくさん含まれており、私たちの体の血や肉になります。イカは刺身、焼きイカ、フライ、イカめし、煮物にしたり、内臓やスミを使った色々な調理方法で、まるまる食べられる食材です。

小学校 6月25日

2024年6月25日 11時34分

*今日の献立*

・ごはん

・サケのパン粉焼き

・ビーンズサラダ

・夏野菜スープ

・牛乳

DSCN1293[1]

鮭の身は赤色をしていますが、実は白身魚に分類されます。海に出てオキアミなどの甲殻類を食べることによってアスタキサンチンという成分で身が赤く染まります。

小学校 6月24日

2024年6月24日 11時27分

*今日の献立*

・ごはん

・ツナ入り卵焼き

・小松菜のおひたし

・大根と小松菜のみそ汁

・牛乳

DSCN1292[1]

ツナ缶に使われている魚はマグロだけでなく、カツオやキハダマグロ、メバチマグロなどがあります。これらの魚はたんぱく質が豊富でDHAやEPAも含まれています。ツナ缶に加工されていると様々な料理にも使いやすく、食べやすいので、おすすめです。

小学校 6月21日

2024年6月21日 11時38分

*今日の献立*

・ごはん

・タラのみそマヨネーズ焼き

・野菜の炒め煮

・けんちん汁

・牛乳

DSCN1291

「たら腹食う」の「たら」は今日の給食の「タラ」をさしています。タラのお腹がふくれていることや、魚の中でも特によく食べるため「たら腹食う」の語源になっています。ちなみに「お腹いっぱいになるまで食べる」という意味です。