*小学校 今日の献立*
・中華丼
・春雨の中華サラダ
・豆腐とワカメのスープ
・巨峰
・牛乳
「春雨」という名前は、透明で細い麺が春の雨に似ていることから名づけられました。
日本には江戸時代に中国から伝わり、その名前の中国の語源を受け継いでいます。春雨は緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られます。
*小学校 今日の献立*
・ココアパン
・ポテトグラタン
・キャベツとコーンのサラダ
・ベジタブルスープ
・牛乳
じゃがいもは安定して収穫ができ、長い間保存することができるので、世界中でつくられてい野菜です。日本へは1598年に長崎にジャワ経由で伝わったので、「ジャガタラいも」よばれていました。じゃがいもにはビタミンCと炭水化物が豊富に含まれています。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・サケの塩焼き
・白菜の磯和え
・豆腐としいたけのすまし汁
・みたらし団子
・牛乳
今日は十五夜です。このころは芋の収穫期になるので、「芋名月」とも呼ばれます。月見団子や里芋やさつまいも、ススキなどをお供えし、作物の収穫に感謝します。十五夜は満月と思われがちですが、必ず十五夜と満月が重なるわけではありません。つぎに十五夜と満月が重なるのは2030年といわれています。
*小学校 今日の献立*
・スパゲッティビーンズミート
・大根サラダ
・梨(豊水)
・牛乳
大豆は「畑の肉」といわれるほど良質なたんぱく質があり、さらにビタミンB群、カルシウム、鉄などのミネラル、食物繊維など大切な栄養素をたくさん含んでいます。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・ポテトコロッケ
・キャベツサラダ
・大根とワカメのみそ汁
・牛乳
コロッケはフランスの「クロケット」言い方が変わったものです。日本には大正時代に伝わりました。当時はエビやカニをクリームソースとあわせた「クリームコロッケ」が多く食べられていました。その後、日本風にアレンジされ、じゃがいもをつぶして作るコロッケが多く食べられるようになりました。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・焼き肉
・ほうれん草と大豆もやしのナムル
・豆腐の中華スープ
・牛乳
ほうれん草はビタミンや鉄、カルシウムが豊富に含まれています。特に鉄分の吸収を助ける「葉酸」が多く含まれているため、貧血予防の手助けをします。
*小学校 今日の献立*
・うなぎちらし
・キャベツときゅうりの梅風味漬け
・冬瓜と卵のスープ
・土用餅
・牛乳
今日は食育推進献立です。
夏休み期間中の7月24日と8月5日に「土用の丑の日」がありました。昔から「土用の丑の日」に「う」のつくものを食べると病気にならないと言われています。
まだまだ暑い日が続くので、元気にすごせるように2学期にこの献立を入れました。
今日のメニューには「うなぎ」以外に「う」のつく食べ物が入っています。何が入っているか見つけてみてください。
*小学校 今日の献立*
・さつまいもごはん
・サワラの西京焼き
・キャベツのおひたし
・豆腐と小松菜のすまし汁
・牛乳
今日は重陽の節句です。不老長寿や無病息災を願う行事で、平安時代に中国から伝わりました。
菊を眺めたり、菊酒を飲むことで長寿祈願をしたそうです。給食では菊の形をしたかまぼこを使いました。
*小学校 今日の献立*
・五目あんかけそば
・大根と小松菜のナムル
・おかしな目玉焼き
・牛乳
おかしな目玉焼きは卵をつかった目玉焼きではありません。
お菓子(おかし)な目玉焼きです!
牛乳寒天とあんず缶を使って作りました。あんず缶だと少し酸味がありますので、黄桃缶で作るのもおすすめです。