*小学校 今日の献立*
・ごはん
・タラのみそマヨネーズ焼き
・小松菜のごま和え
・けんちん汁
・みかん
・牛乳
けんちん汁は鎌倉市にある建長寺の和尚によって、中国から伝えられたといわれています。けんちん汁は精進料理のひとつです。今日は人参、大根、ごぼう、里芋、長ねぎ、豆腐が入っています。
*小学校 今日の献立*
・三色丼
・キャベツの和風サラダ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳
どんぶりものは、温かいごはんに調味した具や汁をかけた料理です。どんぶりという言葉は江戸時代にうまれました。
「けんどん屋」という一杯の器にごはんやそば、うどんなどを盛って売るお店が繁盛していました。そこで使われている器は「けんどん振り鉢」とよばれており、次第に「どんぶり」といわれるようになりました。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・鶏肉の北京ダックソース
・切干大根のナムル
・豆腐と小松菜の中華スープ
・牛乳
11月の給食目標は「感謝の気持ちで食事をしよう」です。
私たちはいつも野菜や動物などの「命」をいただいて食事をしています。その命への感謝の気持ちや、農作物を作っている人、料理を作ってくれる人への感謝の気持ちをもって食事をいましょう。
「いただきます」や「ごちそうさま」というあいさつに気持ちを込めていうことも大切です。
*小学校 今日の献立*
・チキンピラフ
・ブロッコリーのグリーンサラダ
・パンプキンケーキ
・牛乳
今日はハロウィンです。ハロウィンは日本でいう「お盆」のことで、先祖の魂がこの世に帰ってくる日です。この日は先祖の魂と一緒に魔物もやってきます。カボチャで作った「ジャック・オー・ランタン」を部屋の窓辺などに飾ると魔除けの役割をしてくれるそうです。
*小学校 今日の献立*
・みそラーメン
・キャベツの中華サラダ
・ポテトもち
・牛乳
ポテトもちは北海道が発祥です。まだお米を作る技術が発達していない時代に餅を作る時に、もち米の代わりにじゃがいもを作ったことがはじまりとされています。
ポテトもちは比較的、簡単にできます!レシピを紹介しますので、お子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
ポテトもち レシピ(作りやすい分量)
〈材料〉
じゃがいも 300g(中3個)
片栗粉 30g
塩 1g
バター 10g
焼き海苔 できた個数分
〈作り方〉
①じゃがいもは蒸して、裏ごしする。熱いうちに片栗粉と塩を加えてよく混ぜる。
②小判型に作る。
③フライパンにバターをひいて、②を焼く。
④食べる前に海苔をまく。
※バターを使用しない場合は、混ぜる塩を増やし、焼くときはサラダ油を使用してください。
甘辛いタレにしても美味しくいただけます。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・さんまの塩焼き
・キャベツの香りづけ
・豆腐入りかきたま汁
・牛乳
さんまは国内のものは100%日本で水揚げあれます。さんまには脳の働きをよくするDHAや悪玉コレステロールを減らす働きのあるEPAが多く含まれています。
*小学校 今日の献立*
・カレーライス
・大根サラダ
・りんご
・牛乳
今日のりんごは「ジョナゴールド」です。アメリカ原産の赤くてすっぱい紅玉とゴールデンデリシャスという黄色い皮のりんごをかけ合わせてできました。
りんごは表面がべたっとしているものがありますが、これは「油あがり」という現象で、熟すと自然に分泌されるものです。選ぶときはべたつきのあるものを選ぶと熟したりんごを選ぶことができます。
*小学校 今日の献立*
・ぶどうパン
・米粉ニョッキトマト煮
・キャベツとコーンのサラダ
・牛乳
米粉ニョッキは米粉と絹豆腐を使って作りました。
米粉はお米を粉にした食材です。昔から米粉は白玉粉や上新粉として和菓子などに使われてきました。今は最新の技術を使って細かい粉にして、小麦粉の代わりに使うことができるようになりました。
米粉ニョッキトマト煮は港区のホームページに載っています。ぜひご家庭でも作ってみてください。
夏の研修会の様子も載っています。
今日の様子
材料を合わせて練り、棒状にして切り、フォークで筋をつけます。
このようにすると、ソースが絡みやすくなります。
調理さん全員で作りました!
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・豚肉のごま焼肉炒め
・もやしの磯和え
・カブと小松菜のみそ汁
・牛乳
豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。その量は牛肉の10倍以上あります。
ビタミンB1は糖質が体内でエネルギーに変わる時に必要なビタミンです。