*小学校 今日の献立*
・チャーハン
・春雨の中華サラダ
・豆腐とワカメのスープ
・牛乳

ワカメは1mから2mの長さがあり、とても大きいです。とれたてのワカメは茶色をしていますが、お湯の中にいれるときれいな緑色になります。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・サケのねぎみそ焼き
・キャベツの煮びたし
・豚汁
・牛乳

サケの身は赤色をしていますが、実は白身魚に分類されます。海に出てオキアミなどの甲殻類を食べることによって、アスタキサンチンという成分で身が赤く染まります。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・白菜のおひたし
・具だくさんみそ汁
・牛乳

具だくさんみそ汁にはごぼうが入っています。ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本に渡ってきたといわれています。ごぼうを野菜として食べる文化をもっているのは日本だけで、今でも中国では薬草として扱われています。
*小学校 今日の献立*
・ハヤシライス
・大根サラダ
・キヨミオレンジ
・牛乳

今月の給食目標は「準備や後片づけの仕方を身につけよう」です。
今日から給食が始まりました。昨年度のことを思い出して、準備や片づけをしましょう!
*小学校 今日の献立*
・赤飯
・サケの塩焼き
・筑前煮
・ちらしかまぼこのすまし汁
・豆乳アイス(追加になりました)
・牛乳

今日はお祝い給食です。6年生の卒業をお祝いして、赤飯にしました。日本では古くから赤い色には邪気をはらい、災いを避ける力があると言われています。そのため、お祝いの日にふるまわれるようになりました。今年度、最後の給食になります。1年間ありがとうございました。
新年度は4月8日(火)から給食開始です。
*小学校 今日の献立*
・ドライカレー
・ビーンズサラダ
・清美オレンジ
・牛乳

ドライカレーはインドの「キーマカレー」を日本風にアレンジして作られました。キーマカレーはひき肉を使ったカレー全般をいい、スープ状のキーマカレーもあれば、ペースト状のものもあります。
ドライカレーは名前のとおり、スープのほとんどないカレーのことです。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・キャベツのおひたし
・根菜汁
・いちご(追加になりました)
・牛乳

今日のいちごは「とちあいか」です。とちあいかは2019年に出荷され始めた新しい品種です。円すい形をしていて、ヘタの部分がくぼんだ形になる傾向があり、縦半分に切るとハートの形にみえます。酸味が少なく、甘みの強いいちごです。

ハートの形になってますね!!
*小学校 今日の献立*
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・コールスローサラダ
・牛乳

大豆は「畑の肉」といわれるほど良質なたんぱく質があり、さらにビタミンB群、カルシウム、鉄などのミネラル、食物繊維など大切な栄養素をたくさん含んでいます。
*小学校 今日の献立*
・ジャージャー麵
・大根と小松菜のナムル
・フルーツポンチ
・牛乳

ジャージャー麵とフルーツポンチは御成門小学校で人気のメニューです。6年生のリクエストメニューでも、どちらも1番人気でした。今年度の給食もあと少しです。マナーを守って楽しく食べましょう!
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・ポテトコロッケ
・キャベツサラダ
・豆腐とワカメのみそ汁
・牛乳

コロッケはフランスの「クロケット」の言い方が変わったものです。伝わったころのコロッケはエビやカニをクリームソースと合わせた「クリームコロッケ」が多く食べられていました。
今日は約45キロのじゃがいもをつぶして、全校児童と教職員分あわせて約500個作りました。