小学校給食ブログ

4月21日

2025年4月21日 11時31分

 *小学校 今日の献立*

・三色丼

・白菜の辛子和え

・豆腐とえのきのすまし汁

・牛乳

4.21

えのきには歯や骨を丈夫にするのに必要なビタミンDやお腹の中をきれいにする食物繊維が豊富に含まれています。

4月18日

2025年4月18日 11時42分

*小学校 今日の献立*

・カレーピラフ

・三色ピクルス

・ベジタブルスープ

・アップルゼリー

・牛乳

4.18

ピクルスは野菜や果物を酢に漬けた西洋の漬物で、保存食としても作られます。食材に合わせて、唐辛子やにんにく、ハーブなどを使うことで、いろいろな味を楽しむことができます。

4月17日

2025年4月17日 11時27分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・春巻き

・もやしのピリ辛和え

・豆腐の中華スープ

・牛乳

4.17

春雨という名前は、透明で細い麺が春の雨ににていることから名づけられました。日本には江戸時代に中国から伝わりました。緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られます。

4月16日

2025年4月16日 11時28分

*小学校 今日の献立*

・ジャムバタードッグ

・クリームシチュー

・コールスローサラダ

・甘夏

・牛乳

4.16

コールスローサラダにはキャベツが入っています。キャベツにはビタミンUという胃や腸の働きを助ける珍しい栄養素が含まれています。このビタミンUは、キャベツから発見された成分のために「キャベジン」という別名がついています。

4月15日

2025年4月15日 11時31分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・ハンバーグ

・ブロッコリーとコーンのサラダ

・豆腐と小松菜のみそ汁

・牛乳

4.15

ブロッコリーは「花蕾」といって花のつぼみが集合している部分を食べています。ビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪の予防などに効果があります。

4月14日

2025年4月14日 11時38分

*小学校 今日の献立*

・ゆかりごはん

・サワラのみそ焼き

・もやしの辛子和え

・豆腐入りかきたま汁

・牛乳

4.14

サワラは漢字で書くと魚へんに春と書き、春の魚として知られています。西日本では春先から夏にかけて旬とされ、この時期によく食べられています。関東では「寒鰆」といわれる卵を産む前の脂がのった白身がおいしい12月から2月の真冬が旬とされています。

4月11日

2025年4月11日 11時21分

*小学校 今日の献立*

・チャーハン

・春雨の中華サラダ

・豆腐とワカメのスープ

・牛乳

4.11

ワカメは1mから2mの長さがあり、とても大きいです。とれたてのワカメは茶色をしていますが、お湯の中にいれるときれいな緑色になります。

4月10日

2025年4月10日 11時44分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・サケのねぎみそ焼き

・キャベツの煮びたし

・豚汁

・牛乳

4.10

サケの身は赤色をしていますが、実は白身魚に分類されます。海に出てオキアミなどの甲殻類を食べることによって、アスタキサンチンという成分で身が赤く染まります。

4月9日

2025年4月9日 13時40分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・鶏肉の照り焼き

・白菜のおひたし

・具だくさんみそ汁

・牛乳

4.9

具だくさんみそ汁にはごぼうが入っています。ごぼうは平安時代に中国から薬草として日本に渡ってきたといわれています。ごぼうを野菜として食べる文化をもっているのは日本だけで、今でも中国では薬草として扱われています。

4月8日

2025年4月8日 11時37分

*小学校 今日の献立*

・ハヤシライス

・大根サラダ

・キヨミオレンジ

・牛乳

4.8

今月の給食目標は「準備や後片づけの仕方を身につけよう」です。

今日から給食が始まりました。昨年度のことを思い出して、準備や片づけをしましょう!