2月10日
2025年2月10日 12時10分< 中学校 今日の献立 >
・ほうとう
・竹輪の磯辺揚げ
・もやしのごま醬油
・牛乳
☆今日の献立は山梨県の郷土料理「ほうとう」です。特に、寒い季節にはぴったりの料理です。
港区立小中一貫教育校
御成門学園
< 中学校 今日の献立 >
・ほうとう
・竹輪の磯辺揚げ
・もやしのごま醬油
・牛乳
☆今日の献立は山梨県の郷土料理「ほうとう」です。特に、寒い季節にはぴったりの料理です。
< 中学校 今日の献立 >
・チキンプルコギ丼
・春雨サラダ
・はるか
・牛乳
☆プルコギは韓国の定番料理で、普通牛肉を使用することが多いです。今日は鶏肉にしてみました。甘辛いしょうゆ味にしてみました。
< 中学校 今日の献立 >
・ひじきご飯
・メンチ勝つ!
・かまぼこのすまし汁
・牛乳
☆受験生応援献立第一弾です。朝ご飯や給食をしっかり食べて、体の免疫機能を高め、受験を乗り切りましょう!
< 中学校 今日の献立 >
・ごはん
・海苔の佃煮
・家常豆腐
・野菜の辛子和え
・牛乳
☆家常豆腐(ジャーツアントウフ)は家庭でよく食べられる豆腐料理で、中国四川省の家庭料理です。ビタミンB1を多く含む豚肉や高たんぱくの生揚げが入って栄養満点です。
< 中学校 今日の献立 >
・ポークカレー
・和風サラダ
・リンゴゼリー
・牛乳
☆本日の給食は生徒の人気メニューのポークカレーです。家庭とは違って、大量に作ることによって、旨味が増します。
< 中学校 今日の献立 >
・いわしの蒲焼き丼
・ちゃんこ煮
・節分きな粉豆
・牛乳
☆今年の節分は2月2日(日)です。本日、節分にちなんだ献立を用意しました。豆を自分の齢の数だけ食べると、健康になると言われています。
< 中学校 今日の献立 >
・ゆかりご飯
・じゃがいもと大豆のコロッケ
・きゃべつの磯和え
・豆腐と油揚げの味噌汁
・ジョア
☆キャベツの磯和えの予定でしたが、キャベツが発育不良と価格高騰で入らなくなったため、もやしの磯和えの献立に変更になりました。
< 中学校 今日の献立 >
・和風スープスパゲッティー
・ごまドレッシングサラダ
・抹茶ケーキ
・牛乳
☆和風スープスパゲッティーはしょうが、にんにく、玉ねぎ、人参、長ネギ、しめじ、ベーコン、鶏肉等の具材で和風味で作りました。
< 中学校 今日の献立 >
・ハヤシライス
・フレンチサラダ
・ぽんかん
・牛乳
☆ぽんかんはみかんより酸っぱくなく、甘みがあり、むきやすく、薄皮ごと食べられます。免疫力を高めるビタミンCを含み、風邪などから体を守ってくれます。
< 中学校 今日の献立 >
・わかめごはん
・鮭の塩焼き
・小松菜と白菜のごま和え
・すいとん汁
・牛乳
☆すいとんは水でこねた小麦粉を食べやすい大きさにまとめて、だいこん、人参等の具材と煮込んだ汁です。とくに、戦中、戦後の食糧難のときに食べられたとのことです。
< 中学校 今日の献立 >
・キャロットライスのクリームソース
・海藻サラダ
・みかんゼリー
・牛乳
☆みかんゼリーは7・9年生リクエストです。キャロットライスのクリームソースはすりおろしたにんじんの入ったキャロットライスに、クリーミーナなホワイトソースをかけた一品です。
< 中学校 今日の献立 >
・回鍋肉丼
・パリパリサラダ
・いよかん
・牛乳
☆1月24日から30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県の小学校で、経済的に恵まれない児童を対象に昼食を出したことが、学校給食の始まりと言われています。本校では当時よく給食で出ていた、「鮭の塩焼き」や「すいとん汁」等が登場したり、東京都産の野菜を使用したりして、さりげなく全国学校給食週間を盛り上げていきます。
< 中学校 今日の献立 >
・揚げパン
・クリームシチュー
・ポテトのバジルサラダ
・牛乳
☆揚げパンは8・9年生のリクエスト、クリームシチューは9年生のリクエストです。バジルはハーブの一種で、体を温めてくれたり、香りにはリラックス効果があります。
< 中学校 今日の献立 >
・あぶたま丼
・野菜のごま酢和え
・黒蜜寒天
・牛乳
☆あぶたま丼は油揚げと卵を使い、ご飯に乗せた丼物です。具材にたまねぎ、さやいんげん、鶏肉を使いました。
< 中学校 今日の献立 >
・御成門小のジャージャー麵
・さいころサラダ
・ネーブルオレンジ
・牛乳
☆7年生から御成門小のジャージャー麵のリクエストがあったので、登場させてみました。御成門小の栄養士の先生からレシピをいただき、作ってみました。お楽しみに !