1月14日
2025年1月14日 12時10分< 中学校 今日の献立 >
・ビビンバ
・ウェーブワンタンスープ
・みかん
・牛乳
☆ビビンバは韓国語で「飯を混ぜる」という意味です。野菜たっぷりの具沢山のビビンバを作りました。
港区立小中一貫教育校
御成門学園
< 中学校 今日の献立 >
・ビビンバ
・ウェーブワンタンスープ
・みかん
・牛乳
☆ビビンバは韓国語で「飯を混ぜる」という意味です。野菜たっぷりの具沢山のビビンバを作りました。
< 中学校 今日の献立 >
・かけきつねうどん
・もやしの磯和え
・のり塩大豆ポテト
・牛乳
☆かけきつねうどん、のり塩大豆ポテトは8年生のリクエストです。油揚げ、長ネギ、椎茸の入った温かいきつねうどんです。
< 中学校 今日の献立 >
・チキンカレー
・コーンサラダ
・りんご
・牛乳
☆ご家庭での正月料理はいかがだったでしょうか。給食はチキンカレーの献立から始まります。デザートはりんごです。りんごの主な産地は青森県、長野県、岩手県、山形県です。抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンC、カリウム、食物繊維などが含まれ、健康に良い食材です。ちなみに今回のりんごは青森県、長野県産の2種類です。
< 中学校 今日の献立 >
・ポークストロガノフ
・フレンチサラダ
・セレクトケーキ
・牛乳
☆本日は今年最後の給食です。給食にセレクトケーキ(チョコレートケーキ・チーズケーキ)を取り入れました。ビーフストロガノフの牛肉の代わりに豚肉を使った煮込み料理がポークストロガノフです。
< 中学校 今日の献立 >
・わかめご飯
・揚げ物のすだちソースがけ
・肉じゃが
・ジョア
☆わかめご飯は7年生のリクエストです。今日は徳島県の特産品「わかめ」や「すだち」を使った献立です。お米も今月は徳島県の「コシヒカリ」です。
< 中学校 今日の献立 >
・チンジャオロース丼
・ゆずドレッシングサラダ
・かぼちゃの春巻き
・牛乳
☆12月21日は冬至の日です。冬至には寒い冬を健康に過ごせることを願い、「かぼちゃ」を食べたり、「ゆず湯」に入る風習があります。今日はビタミンBを含む「かぼちゃの春巻き」、ゆずの香りがする「ゆずドレッシングサラダ」を冬至にちなんだ献立として用意しました。
< 中学校 今日の献立 >
・ハムとコーンのピラフ
・白身魚のマスタード焼き
・ひよこ豆のサラダ
・牛乳
☆豆はお肉にかわる重要なたんぱく源の一つです。ひよこ豆は「チャナ」と言われ、インド等でよく食べられているそうです。
< 中学校 今日の献立 >
・きんぴらごはん
・千草焼き
・かぶと油揚げの味噌汁
・牛乳
☆千草焼きは千種類の野菜などの食材が入っているかのように、たくさんの具が入っていることから名づけられました。ふんわりした卵と野菜の食感を楽しんでください。
< 中学校 今日の献立 >
・鮭と小松菜のクリームパスタ
・ポテトのハニーサラダ
・サイダーポンチ
・牛乳
☆「サイダーポンチ」は7年生のリクエストです。鮭はタンパク質やビタミンが豊富に含まれ、免疫を高めてくれます。
< 中学校 今日の献立 >
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・野菜のからし和え
・豚汁
・牛乳
☆鶏肉の照り焼きは8年生のリクエストです。和風のたれに、鶏肉を漬け込み、パリッと焼き上げました。鶏肉はタンパク質、ビタミンB群、亜鉛などの栄養素を含み、栄養が豊富です。
< 中学校 今日の献立 >
・五目おこわ
・鯖の風味焼き
・じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
・牛乳
☆おこわ(お強)はもち米を蒸したちょっと固めのご飯を言います。今回はもち米を炊いて、その後に調理した具材を混ぜ合わせました。もちとした具だくさんの「五目おこわ」を賞味ください。
< 中学校 今日の献立 >
・チキンカレー
・たまねぎドレッシングサラダ
・白桃ゼリー
・牛乳
☆チキンカレーは7年生のリクエストメニューです。インドを代表するカレーと言えばチキンカレーより豆カレーが一般的です。
< 中学校 今日の献立 >
・かけ五目うどん
・鱈の磯辺揚げ
・にらともやしのごま醤油
・牛乳
☆12/11(胃にいい)メニューを考えました。うどんは炭水化物が多く消化が早く、赤ちゃんの離乳食に取り入られることから、胃腸にやさしいとされています。
< 中学校 今日の献立 >
・ごはん
・海苔の佃煮
・生揚げと白菜の中華煮
・わかめサラダ
・牛乳
☆今日の給食はごはんに合う磯の風味豊かな「海苔の佃煮」です。不足しがちな食物繊維を多く含んでいます。
< 中学校 今日の献立 >
・フレンチトースト
・コールスローサラダ
・ブラウンシチュー
・牛乳
☆フレンチトーストは8年生のリクエストです。食パンに卵、牛乳、砂糖、バターをかき混ぜ、最後にグラニュー糖をふりかけて焼いたフレンチトーストのふわふわ食感を楽しんでください。