小学校給食ブログ

10月17日

2024年10月17日 11時31分

DSCN1353[1]

こんにゃくには食物繊維が豊富に含まれています。腸内環境を整え、便秘予防をします。ほかにも、コレステロールの吸収を妨げ、血糖値の急激な上昇を抑えるので、生活習慣病を防ぎます。

10月16日

2024年10月16日 11時26分

*小学校 今日の献立*

・ジャージャー麵

・キャベツの中華サラダ

・2色ゼリー

・牛乳

DSCN1352[1]

ジャージャー麵は中国料理のひとつで、ひき肉などの肉とテンメンジャンなどの調味料で炒めた肉みそが麺にのっています。中国では「ジャージアン麺」といい、日本に渡った時に「ジャージャー麵」呼ばれるようになりました。

10月15日

2024年10月15日 11時20分

*小学校 今日の献立*

・栗ごはん

・ワカサギの南蛮漬け

・五目豆

・もやしのおひたし

・豆腐と小松菜のすまし汁

・牛乳

DSCN1351[1]

今日は十三夜です。この時期は栗や豆が収穫できる時期であり、旬のものをお供えしてお月見をしたことから「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。また、十五夜か十三夜のどちらか一方しか月見をしないことを「片月見」といい、片方しか見ない場合は縁起が悪いとされています。

10月11日

2024年10月11日 11時25分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・サバの味噌煮

・白菜の辛子和え

・豆腐としいたけのすまし汁

・牛乳

DSCN1350[1]

しいたけはシイの木に多く育つことから「しいたけ」と名づけられました。クヌギやコナラなどの木にも育ちます。しいたけにはカルシウムの吸収をよくするビタミンDや腸の働きをよくする食物繊維が多く含まれています。

10月10日

2024年10月10日 11時35分

*小学校 今日の献立*

・ごはん

・鶏肉の照り焼き

・キャベツのおひたし

・根菜汁

・牛乳

DSCN1349[1]

根菜汁にはじゃがいも、人参、ごぼう、大根が入っています。根菜とは土に埋まっている部分を食べる野菜やいも類のことです。この根菜にはどれも不要性食物繊維が豊富に含まれています。この食物繊維は腸の働きをよくし、お腹の中を掃除してくれます。積極的に食べるようにしましょう。

(10月の献立表に、本日提供した「根菜汁」の記載がありませんでした。申し訳ございません)

10月9日

2024年10月9日 11時35分

*小学校 今日の献立*

・きなこトースト

・野菜のスープ煮

・キャベツサラダ

・みかん

・牛乳

DSCN1348

きな粉はおもに黄大豆や青大豆を原材料とし、炒って粉末状にしたものがきな粉になります。きな粉は大豆と異なり、消化がよくなります。また、良質なたんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2といったビタミン類、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄といったミネラル類を多く含んでいます。

10月8日

2024年10月8日 11時31分

*小学校 今日の献立*

・わかめごはん

・酸辣湯(スーラータン)

・もやしと小松菜のナムル

・スイートポテト

・牛乳

DSCN1346[1]

酸辣湯は中国の四川料理や湖南料理で出され、日本では「サンラータン」とも呼ばれます。

酸辣はすっぱくて、ピリッと辛いという意味で、酸味は主に酢を使います。辛みはコショウでの辛さですが、ラー油を使うこともあります。湯はスープという意味です。なので、酸辣湯は「酸味のあるスパイシーなスープ」です。

10月7日

2024年10月7日 11時36分

*小学校 今日の献立*

・コーンライス

・シイラのムニエル

・ブロッコリーとキャベツのサラダ

・キャベツのスープ

・牛乳

DSCN1345[1]

シイラは全長2m近くになる大型魚です。身はクセがなく淡白な味わいです。バター焼きやフライ、ムニエルなどに使われます。またシイラは地方によっていろいろな名前があります。高知県ではクマビキ、山口県ではあきよし、ハワイではマヒマヒとよばれています。

10月4日

2024年10月4日 11時28分

*小学校 今日の献立*

・お祝いちらしずし

・筑前煮

・豆腐と小松菜のすまし汁

・御成門ゼリー

・牛乳

DSCN1344[1]

今日は御成門小学校の開校記念日です。

御成門小学校は5つの学校が統合したので、5つのフルーツを使った御成門ゼリーにしました。

巨峰、シャインマスカット、みかん缶、パイン缶、黄桃缶を使っています。

10月3日

2024年10月3日 11時25分

*小学校 今日の献立*

・チキンライス

・ビーンズサラダ

・ベジタブルスープ

・牛乳

DSCN1343[1]

大豆は「畑の肉」とよばれるほど、たんぱく質が豊富です。またカルシウムや鉄、食物繊維も含まれています。