*小学校 今日の献立*
・タコライス
・キャベツサラダ
・バレンシアオレンジ
・牛乳
![DSCN1289[1]](/file/186)
タコライスは沖縄県で生まれた料理です。
メキシコ料理の「タコス」という料理はトウモロコシで作った薄い生地のトルティーヤの上に、タコスミートをのせて食べます。このトルティーヤをごはんにして、タコスミートをのせたものが「タコライス」です。沖縄県ではソウルフードとして、親しまれています。
*小学校 今日の献立*
・キャベツの豚丼
・ポテトの和風サラダ
・豆腐と小松菜のみそ汁
・牛乳
![DSCN1288[1]](/file/184)
ゴマは昔から「不老長寿の薬」といわれており、骨を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する鉄分を多く含んでいます。ゴマは約3000種類もあり、色も香りも味も様々です。
*小学校 今日の献立*
・ピザトースト
・コーンシチュー
・ほうれん草のグリーンサラダ
・牛乳

ほうれん草はビタミンやミネラルといった栄養素がたくさん含まれています。特に鉄分の吸収を助ける「葉酸」が多く含まれているため、貧血予防の手助けをします。
*小学校 今日の献立*
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ほうれん草のおひたし
・根菜汁
・牛乳
![DSCN1287[1]](/file/169)
豚肉はビタミンB1が多く含まれています。その量は牛肉の10倍以上あります。疲れをとったり、風邪を治す手助けをしてくれます。
*中学校 今日の献立*
・タコライス
・洋風卵スープ
・サーターアンダギー
・牛乳

*小学校 今日の献立*
・じゃこわかめごはん
・鶏肉の照り焼き
・小松菜のゴマ酢あえ
・豆腐とえのきのすまし汁
・牛乳
![DSCN1286[1]](/file/167)
ちりめんじゃこはイワシの稚魚を天日干しして乾燥させたものです。セイロに広げて干している様子が、絹織物のちりめん(縮緬)に似ていることから、ちりめんじゃこと呼ばれるようになったといわれています。まるごと食べられるので、カルシウムがたくさんとることができます。
*中学校 今日の献立*
・セルフフィッシュバーガー
・フレンチサラダ
・ベーコンと野菜のスープ
・牛乳

*小学校 今日の給食*
・チャーハン
・バンサンスー
・豆腐とワカメのスープ
・冷凍みかん
・牛乳
![DSCN1285[1]](/file/165)
チャーハンとピラフの違いを知っていますか?
チャーハンは「炊いたご飯と具材を炒める」料理です。
ピラフは「生米と具材を炒めてから、スープで炊く」料理です。
ちなみに、どちらの料理も起源はインドの「プラーカ」という料理だといわれています。プラーカは「お肉を煮た汁でお米を炊き、炊けたご飯とお肉を炒める」料理です。
*中学校 今日の給食*
・チャーハン
・ウェーブワンタンスープ
・あじさいゼリー
・牛乳

*小学校 今日の献立*
・冷やしきつねうどん
・キャベツの和風サラダ
・さつまいものゴマ団子
・牛乳
![DSCN1284[1]](/file/164)
さつまいもはメキシコからスペイン、フィリピン、中国を通って、日本の薩摩に伝えられた食材です。薩摩は今の鹿児島県のことで、伝わった地方の名前をもらって「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
*小学校 今日の献立*
・梅ご飯
・カマスの塩焼き
・キャベツのごま和え
・豆腐としいたけのみそ汁
・甘夏みかん
・牛乳
![DSCN1282[1]](/file/163)
今日は「入梅」です。「入梅」と季節は表す言葉で「梅雨の季節に入るころ」のことをいいます。梅雨の時期は梅の実が熟すころなので、梅を使ったメニューにしました。
*中学校 今日の献立*
・ポークカレー
・たまねぎドレッシングサラダ
・冷凍パイン
・オレンジジュース

本日は第49回 御成門学園御成門中学校運動会の日です。晴天に恵まれ運動会日和となりました。給食は生徒達の大好きなカレーを用意しました。なお、6月11日(火)は運動会振替休業予備日のため、給食はありません。お弁当をご持参ください。
*小学校 今日の献立*
・コーンライス
・サバのトマトソースがけ
・ブロッコリーとキャベツのサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳
![DSCN1281[1]](/file/158)
今日はノルウェー産のサバを使った給食です。
ノルウェー大使館の方がいらして、ノルウェー産サバについてお話をしてくださいました。
いつもは和食で使うことが多いサバですが、今日はトマトソースをかけて洋風にしました!
*中学校 今日の献立*
・五目おこわ
・鯖のにんにく味噌焼き
・かきたま汁
・牛乳
